百戦錬磨の強力な執筆陣が、保健指導のコツを余すところなく伝授します。
面談の場で対象者との会話の糸口はどのようにつかんだらいよいのか? どうしたら本音を引き出せるのか? また、健康診断結果から何を読み取り、行動変容へと導くにはどうしたらよいか? など悩むことが多いのではないでしょうか。
本増刊は、経験の浅い産業看護職にとって、保健指導の何が、どこが難しいのかについてリサーチを行い、アセスメントと対話に重点を置いた疾患別のケース紹介をメインに構成しています。
さらに、生活習慣の改善の指導においても、特に無関心層への働きかけは非常に悩ましいところかと思います。保健指導は、産業看護職にとって最も重要な業務であり、最も苦労することの多い業務でもあるともいえるでしょう。 ケース別の例を通して、健康診断の検査値の読み方、アセスメントのポイント、保健指導の流れと健康に関する最新情報を学んでいきましょう。
より多くの方の健康づくりのため、スキルアップや日々の実践でお役立ていただける一冊となっています。
■書籍概要
書籍タイトル
産業保健と看護2025年春季増刊
アセスメントと対話のコツをつかむ
保健指導ブラッシュアップBOOK
編著
鳥羽山 睦子
社会福祉法人聖隷福祉事業団 保健事業部 運営管理センター 顧問/ イノベーション人材育成センター センター長
価格
3,520円(税込)
- 発行:2025年4月
- サイズ:B5判 224頁
- ISBN-13:978-4-8404-8735-1

■目次
第1章 基礎編
1 保健指導とは
2 いま健診・保健指導実施者に求められる能力とは
3 保健指導実施者に求めるスキル/人材育成
4 必ず押さえておくべき診療・治療ガイドライン
(執筆:河野 啓子、德永 京子、齋藤 明子、村田 陽子、荒木田 美香子、大沼 朱美、遠藤 恵子、鳥羽山 睦子)
第2章 実践編
1 健診結果をどう見る? ケース別アセスメント
2 安全かつ成果を出す保健指導のための注意点
(執筆:鳥羽山 睦子、坂東 知里、西澤 千春、光畑 桂子、岩田 智美、宮﨑 美菜子、桑原 聖子、森島 多美子、土屋 易寿美、松信 和奈、髙木 順子、大西 裕美、中西 湖雪)
第3章 応用編
1 オンライン保健指導の利点・課題と実践上の工夫…
2 こんな場面で使える! 知っておきたい理論と手法
3 健康維持の基本要素に関連する最新情報
4 特別なニーズを持つ労働者への支援
(執筆:金森 悟、大森 美保、西 賢一郎、北野 佳美、西澤 千春、内村 直尚、吉本 尚、菊地 亜矢子、飯尾 素代、福田 裕子、市丸 麻衣子、黒石 宏美、浅沼 栄里、今西 茂人、三木 明子)
