MENU
新規会員登録・ログイン
トップページ 新生児・小児/助産/ウィメンズヘルス Cure&Care&Nursing 【転職したい・・・いいのかな?】職場選びについて|ペリプリ|#040

 こんにちは! 今回は転職の話題をお届けします! 転職について迷われている方向けに、私の転職体験を交えてお話ししようと思います。


【私が転職した理由】

 まずは、私が転職した理由についてお話しします。私は「夜勤で体調不良になった」「忙しすぎる働き方についていけなかった」という2つの理由で転職を決意しました。私が転職したのは、3年目の夏で、2年目の夏に転職のきっかけになった出来事がありました。それは、生活リズムの乱れや、忙しすぎる現場によるストレスで仕事に行けなくなり、3カ月間休職したことでした。休職後は、日勤のみで働かせていただいていたのですが、元職場では夜勤必須という勤務条件があり、自分の心身の体調を考慮し、退職を選びました。正直「3年目という状況での転職は早くないか」という不安もありましたが、ご縁があり「小児の訪問看護師」という道を選びました。


【職場の探し方】

 そして、本題です。職場の探し方についてです!

①条件を書き出す

 私はまず「自分の働きたい条件」を書き出してみました。私はそこで「日勤のみ」「前職の経験を生かせる場所」「できれば土日祝・年末年始が休み」を挙げました。

②候補となる職場を探す

 次に、私は「転職エージェント」「知り合いの紹介」で実際の転職先を探しました。転職エージェントでは、自分の条件を伝えて、探して候補を教えていただきました。転職エージェントでよかったなと思う点は、転職先との見学や面接に関するやり取りを代わりにしていただけることでした。仕事をしながらの転職活動ってかなり大変でした。でも、転職エージェントを利用すると、アポイントメントを取るところまで担っていただけるので、忙しくて転職活動できないという壁はなくなるかなと思います。
 知り合いの紹介のよかった点として、職場の内部状況がわかったうえで就職できることでした。
 結果、私は、知り合いの紹介で転職をしました。その理由として、内部状況を知れたこともありましたが、仕事内容にひかれたことが一番の理由です。

*   *   *

 助産師の資格を持っているので、本音は助産師として転職したい思いもありました。しかし、まずは自分の心身を大事にして転職先を選びました。結果、前職のNICUでの仕事経験を生かしながら、自分らしく働けて、生活も一変して、生きていることがとても楽しくなりました。
 転職を考えている皆さんが、転職をすることで自分らしく、楽しく生きていけることを願っています。読んでくださり、ありがとうございました。



❤ペリプリ(Perinatal Care プリセプターズ)メンバー

suz/助産師
X(Twitter)