新生児のケアは看護基礎教育の中で限られた時間数しか学んでいないため、NICUに配属された看護師の教育は、多くの方が頭を悩ませているのではないでしょうか?
支援する側はどうしても「あれも伝えなきゃ、これも伝えなきゃ……」と一度に多くのことを伝えたくなってしまいますが、そうすると、教わる側はどこがポイントか分からなくなってしまいます。本特集では、新人看護師が迷い、悩むポイントについて、臨床現場で活躍する新生児集中ケア認定看護師の方々におまとめいただきました。
出生後早期から家族と一緒に赤ちゃんのケアを行うことの重要性については、すでにみなさん周知のことと思います。NICUに入院中のわが子へ触れることに不安を感じる家族もいるため、そのような家族に対しどのように支援したらよいのかも新人看護師が悩むポイントかと思います。本特集では、その点についても、解説していただきました。
支援する側とされる側が、ともに学び、成長し合えるような特集になればうれしいです。
プランナー
獨協医科大学地域共生協創センター新生児集中ケア認定看護師
教育課程専任教員、新生児集中ケア認定看護師
久保田 藍
本記事は『with NEO』2025年2号特集扉からの再掲載です。
