MENU
新規会員登録・ログイン
トップページ 新生児・小児/助産/ウィメンズヘルス Cure&Care&Nursing 【学生お悩みQ&A】第一志望の病院の試験前から、もし落ちたら…と考えて怖いです|ペリプリ|#002

2022年7月9日開催されたペリプリ X(Twitter)スペース。

就活・実習に関する「お悩み」が取り上げられ、ペリネイタルケアプリセプターズがこたえました。

【Question】

第一志望の病院の試験前から、もし落ちたら…と考えて怖いです。

助産師になりたくて勉強して入学して実習もこれからなのに、

助産師として働けるか心配すぎて怖いです……

【Answer】

◆SUZUさん(助産師学生)

私も、第1志望の病院の結果まちなので共感します。

助産の基礎には看護があるから、看護師として働いてから、

助産師として働くのもありかなって、実習行ってポジティブになれました。

◆キャリーさん(病院勤務、実習指導助産師)

就活の時不安だった気持ちを思い出しました。

私の場合は産科配属となり、助産師として働いてきましたが

将来どんな助産師として頑張りたいか、明確にするとよいかもと思いました。

就活する上で、どんな助産師として何をしたいかを自分の言葉で話せるかは重要です。

病院が求める理念と一致しているか確かめられますから。

必ず、道は開けると思うので応援してます。

◆まんまるさん(クリニック勤務、助産師)

就活の不安な気持ち分かります。

質問者さんの不安の内容は

「新卒で助産師」として配属されないかもとか、

婦人科やNICU配属になってもその病院で働きたいのか?

など、色々あるでしょうね。

私自身は新卒で婦人科ではありませんでしたが、今は得したと思っています。

最初は焦りもありましたけど、今振り返れば、自分にとってプラスの知識や経験、

武器が増えました。

情報収集はとても大切なで、知っておいた方がよいことがあるので、

キャリーさんがまとめているブログ記事がおすすめです。

【実習指導者が解説】絶対やるべき助産実習の準備ポイント5選



❤今回のペリプリ(Perinatal Care プリセプターズ)メンバー

suzu/助産師

X(Twitter) Instagram

助産師キャリー/アドバンス助産師

X(Twitter) Instagram

まんまる(時々産婦人科医の旦那さんと「まんまる夫妻」)/助産師

X(Twitter) Instagram